外壁の藻・カビ対策
高温多湿な日本では、新築であっても、十分手を入れているつもりでも「藻やカビ」の繁殖を完全に防ぐことは困難です。
特に北側や陽の当たりにくい影になる部分は年中湿気を帯びていることが多く、「藻やカビ」が繁殖するには絶好の条件となっています。
そのまま放置していると外壁の塗装剥がれを起こす原因となり、根が深く侵入して下地まで傷めてしまいます。そうなってしまうと、通常のクリーニング作業や塗装作業だけでは修復が困難となり、大掛かりな改修工事を行うことになります。
トータルサービス. ケイがお勧めする外壁清掃「も〜とり」は、この嫌な「藻やカビ」を根っこから除去することで、長期間外壁を美しく守ります。
実例をご覧ください
施工前
湿気の残りやすい窓枠周辺や目地には緑色の「藻・カビ」がびっしりと繁殖しています。
施工後
薬剤を塗布してから一日ほどで効果が現れます。一年経った現在も「藻・カビ」の発生は抑えられています。
壁材や立地条件などにより効果の出方や持続時間は変わります。
長期持続

外壁の藻やカビはブラッシングだけでは除去しきれません。完全に退治するためには根っこから処置をする必要があります。
弊社がお勧めする除去方法は従来のブラッシングや高圧洗浄による清掃とは異なり、専用の薬剤を散布し藻やカビを根元から退治します。
このため、一度の施工で長期間の効果持続が可能となりました。
塗装を守る

従来のブラッシングや高圧洗浄による清掃では、外壁の塗装やサイディングのつなぎ目にあるシーリング材を傷めてしまうことがあります。
藻やカビは一旦除去されたように見えますが、根っこが残っていることが多く、一週間も経たないうちに元のように汚れが広がります。
そこから新たな藻やカビが繁殖するばかりか、一度傷んでしまった外壁は雨水などの侵入により、さらに劣化してしまう事もあります。
低価格

専用のノズル式噴霧器を使用して薬剤を散布しますので、二階建てくらいまでの一般的な戸建て住宅であれば、足場を組まずに作業ができます。
一戸建ての外壁一面だけなら半日の工期で十分に作業を行えます。
足場不要・工期短縮で低価格を実現しました。
よくある質問
薬剤を散布するということですが、ご近所に迷惑になりませんか?
特殊な建材で建てた家ですが対応できますか?
弊社は外壁工事の専門家でもありますので、あらゆる壁材を熟知しております。元の壁を傷めることなく「藻・カビ」のみを除去することが可能です。
薬剤のみを購入して自分で散布することはできますか?
薬剤のみでの販売は行っておりません。
費用はどのくらいかかりますか?
一般的な戸建て住宅であれば北側の一面の施工で約5万円程度です。具体的な金額は実際に訪問し、お見積もりをさせていただきます。お客様が納得いただいた上での施工となります。
※効果が全く見られない場合は全額返金保証致しますので安心してご利用いただけます。
ご安心ください。周囲をしっかりと養生してから作業を行いますので、薬剤の飛散はほとんどありません。